投稿

12月, 2020の投稿を表示しています

機能強化推進交付金と努力支援交付金の評価結果は? #介護保険

○令和2年度香南市介護保険特別会計補正予算(第3号)について ◯林道夫委員  保険者機能強化推進交付金と保険者努力支援交付金が増額となっているようだが、今年度の本市の評価結果と県下の中での配分の状況は。 ◯高齢者介護課長  令和2年度当初予算の保険者機能強化交付金は、令和元年度と同額の672万8,000円を組んでいたが、若干多く配分があり、688万5,000円となり今回補正をした。  また、今年度から保険者努力支援交付金ができ、評価指標は「保険者機能の強化体制の構築」、「自立支援・重度化防止の推進」、「介護保険運営の安定化」と保険者機能強化推進交付金と同じ3分野122項目となっている。  算定に関しては、機能強化交付金は全体の評価項目を使って算定することになっているが、努力支援交付金は特に介護予防、健康づくりを目的としており、介護予防、重度化防止、通いの場への参加、高齢者の社会参加、健康寿命の延伸に関わる項目の評価が使用される。  機能強化交付金の香南市の得点が1,063点(県内11市の平均945点)で、須崎市に次いで2番目に高く、努力支援交付金の得点が566点(県内11市の平均480点)で、宿毛市と並んで県内11市の中で一番高くなっている。  

過誤納金払戻金はコロナによる収入減の影響か? #国民健康保険

○令和2年度香南市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について ◯林道夫委員  歳出の市税過誤納金払戻金だが、コロナによる被保険者の収入減等による滞納等が関わっているのか。 ◯市民保険課長  コロナ感染症の影響による収入減少について国保税の減免制度があるが、その適用が令和2年度の2月分の国保税分から対象になる。受付は令和2年度納付書を送ってからになるので、遡って前年度分の2月、3月分も併せて減免になるので、歳出から還付することになり今回65万円増額計上した。 ◯林道夫委員  6月議会で条例第25条に追加した部分だと思うが、各総所得の段階別で8割、6割、4割、2割の減免がある。どの所得段階の人が多かったのか。 ◯市民保険課長  令和元年度の減免者は31世帯。所得に応じた減免割合が5段階に分かれているが、一番多いのは全額減免になる世帯が29世帯、10分の8が1世帯、10分の2が1世帯だ。 ◯林道夫委員  今年度分の減免者については、前年度の数字を反映して見込んでいるのか。 ◯市民保険課長  現年度分について還付があれば、歳入からの還付という取扱いになる。  現時点で37世帯が減免を受けており、まだ増えると思うが、最終の見込みは調べていない。  

高額療養費貸付の申請者数と周知方法は? #国民健康保険

○香南市国民健康保険高額療養費貸付条例の一部を改正する条例について ◯林道夫委員  今回の改正部分は、貸付けに対して返還する場合ということだが、条例の第4条では、「資金の貸付額は、高額療養費支給見込額以内」としており、第11条5項で、「高額療養費の額が貸付金の額に満たないときに、支給される高額療養費で相殺した残額を償還させる」となっているので、今回の償還対象となる人は極めて少ないように思われるが、年間の貸付けをする件数や金額、今回の変更部分の償還対象になる件数はどれくらいか。 ◯市民保険課長  高額療養費の限度額適用認定証を出している人は、一ヶ月の限度額が決まっているので医療機関で限度額以上に支払うことはないが、申請月の初日からが適用となっており、遡っての認定証の発行ができず、医療機関では2割、3割の負担割合に応じて支払いをしなければならないことになる。  入院や高額医療費の関係で、本来遡って自己負担限度額が適用される場合も、医療機関では2割、3割を負担しなければいかず、結果的に3か月後くらいに高額療養費で戻ってくるが、一度は医療機関に支払う金額が高額になるので、その支払いが困難になった場合に、自己負担額を差し引いた高額療養費支給見込額について貸付けを行うことになる。  また、限度額適用認定証を持っていても、複数の医療機関や薬局等で限度額の支払いが生じ、高額療養費の返還が見込まれる場合に、貸付けを行っている。  貸付けの限度額は、香南市は支給見込額全額を貸付けの対象としており、本人が医療機関等と委任契約をして、全額、医療機関に支払いをしている。本人からの返還金が生じないような形になっている。  件数は年間1件程度で、29年度は3万4,779円、30年度が23万4,390円、令和元年度が48万9,993円となっており、本人からの償還金はない。  事務の流れも、本人からではなく、ほとんどが医療機関からの相談になっており、本人が貸付けの申請書と医療機関へ支払いを委任する委任状、高額療養費支給申請書、自己負担金支払いの領収書を添付して申請することになるので、確定された金額を医療機関に支払うので差額も発生しない形になっている。 ◯林道夫委員  自分も今回初めてこの制度を知ったが、医療機関ごとの支払いであったり、入院と外来での計算の違い、医療機関と薬局との違い、限度額認定証のこ

延滞金の件数と金額は? #後期高齢者医療

○香南市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例について ◯林道夫委員  年間で、この延滞金の対象になる被保険者は何人くらいおり、金額はどれくらいか。  また、第6条の規定では、納付金額が2000円未満の時には延滞金はかからないということになっているようだが、その理由は。 ◯市民保険課長  延滞金の対象者は、令和元年度で4名、金額で7万8,200円。令和2年度は12月14日現在で1名で49万1,500円となっている。  地方税法第20条4項2号に、税額の全額が2,000円未満であるときは、その端数金額、またはその金額を切り捨てると規定されており、この規定を準用しているため、2,000円未満の場合は延滞金はかからないことになる。  

性的マイノリティーへの配慮と今後の市の取り組み姿勢について #人権啓発

【質疑通告】 性的マイノリティーへの配慮について (1) 平成30年度に、申請書や証明書等に性別記載欄のある公文書 283件のうち46件の性別記載欄を削除した。その後も定期的な見直しはされているか。 (2) その他、市の広報やホームページ、各種アンケート、案内文書等を作成する上での性的マイノリティーに配慮した表現のガイドラインなどは作成されているか。 (3) 平成29年に厚労省は、被保険者証の氏名表記について、性同一性障害を有する被保険者の通称表記は保険者の判断によって工夫しても差し支えないとしている。当時の課長は質問に対し、「県単位化以降に国保の連絡協議会の研修会等で取り上げていきたい。」と答弁していたが、その後の取り組みはあるか。 (4) 本市において、同性パートナーの方が市営住宅への入居申込みをした場合、入居は可能か。 (5) 同性パートナーの方が災害弔慰金を申請することは可能か。 (6) 同性パートナーと同居する職員が、介護休暇や配偶者同行休業等を申請することは可能か。 (7) 本市でも「LGBTについて知っておいてほしいこと」の職員研修や性的マイノリティーに関する市民講座などにも取り組んでいる。今般、高知市において「にじいろのまち宣言」も公表されたが、同性パートナーシップ制度導入も含め市長の所見は。 (8) 性的マイノリティーについては幼児期や思春期の対応が重要だ。平成27年には「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細やかな対応の実施などについて」という文科省通知も出されているが、学校等における対応は。 【質疑本文】 ◯林道夫議員  おはようございます。1番、林道夫でございます。  新型コロナの第3波、高知県でもこの1週間で100人を超える感染者が出ているということで、昨日、高知県の対応レベルも特別警戒、レッドゾーンに入ってまいりました。  マスクや手洗い、3密などがある程度やられている中で、3月、4月を超えるようなペースでの感染者の増加ということで、この対応に対しても、やっぱり緊張感を持って対応することが求められているかと思います。  特に、重症化のリスクの高い高齢者や基礎疾患のある方々の感染予防というのはもちろんですけども、今年度は年度の始まったときからすぐに休校になったりとか、それで授業が再開されてもいろんな行事等が中止になってしまったという、子ど

withコロナにおける図書館利用車拡大のための取り組みは? #生涯学習

【質疑通告】 withコロナにおける図書館運営について (1) コロナ感染拡大が始まった3月以降の図書館の対応と利用者数の動向は。 (2) オンラインの蔵書検索や貸し出し予約、本の宅配サービスの利用状況は。 (3) 電子書籍貸し出し等の検討はしているか。 (4) 障害により読書が困難な人への設備や対応、対面朗読等の取り組みは。 【質疑本文】 ◯林道夫議員  それでは、2項目めの質問に移らせていただきます。  ウィズコロナにおける図書館運営ということであります。  図書館につきましては、今さら言うまでもありませんけども、書籍や映像等の情報、様々な情報を提供して市民の生涯学習の場として活用をされているわけです。  従来は、主として直接図書館においでた、来館した人に対してサービス提供を行うというような運営が主体であったかと思いますけども、今年、コロナの感染拡大ということを受けて、来館してのサービス提供以外にも検討が必要になったということは多く出てきていたと思います。  1点目、2点目まとめて聞かせていただきます。  今年3月の第1波、感染拡大以降、休館した時期もありますけども、図書館の対応と利用者数の状況について、まずお聞かせいただきたいと思います。  併せて、オンラインでの蔵書検索、貸出し予約、また、本の宅配サービス、それも始められるというようなことが言われていたんですけども、その利用状況について、この2点お願いいたします。 ◯生涯学習課長 林議員のご質問にお答えをします。  香南市図書館と図書室は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、3月1日から3月31日、4月9日から5月11日の2度にわたり、臨時休館を行ったことから、来館者数、貸出し人数ともに、昨年より大きく減少しており、10月末現在で、入館者数は前年の72.1%で、本の貸出し人数は75.7%となっています。  入館者数は、徐々に増えてはきておりますが、コロナ発生前の状態に戻るまでにはまだまだ時間がかかるのではないかと思っております。  現在、図書館内での滞在時間と職員との接触時間を減らすことに合わせて、自宅での読書の時間を確保していただこうと、本の貸出し冊数を5冊から10冊までに増やしており、10月末現在での貸出し冊数は、前年の100.1%の状況になっています。  利用者からも好評であるため、貸出し冊数