小中学校GIGAネットワークのセキュリティ管理は!?

令和6年度一般会計決算認定(教育費)

決算審査特別委員会の教育費の項目では、「事務局費」の小中学校のGIGAネットワーク強化事業について、情報通信の安全性と監視体制に関して質問しました。

🔍 質問の要旨

  1. この事業では、ネットワークの性能監視とセキュリティ監視の両方を行っているのか?
  2. これまでにセキュリティ上の脅威があったか?
  3. 児童生徒や教員が外部ネットに接続した際、OS側で不正サイトなどを防げているのか?
  4. 全国的に見られるような、生徒による学校サイト改ざんなどへの対応はどうなっているか?

💬 答弁の要旨

  • ネットワーク機器により、通信状況や障害箇所の監視が可能になり、迅速な対応ができるようになった。
  • 端末(Chromebook)は高いセキュリティを備えており、サンドボックス方式で不正プログラムを検知・削除している。
  • 実行ファイルや外部記憶媒体の使用禁止、OSやブラウザの自動更新なども実施しており、一定の安全性が確保されている。
  • 外部サイトへの接続時も、OS側のフィルターで不正サイトの閲覧を防止している。
  • 生徒による不正アクセスなどはOSレベルのセキュリティで対応しており、県とも連携して予防策を講じている。

コメント

このブログの人気の投稿

小中学校体育館における熱中症対策と今後のエアコン設置計画は!?

令和6年度教育民生常任委員会・静岡県袋井市行政視察報告

国保財政調整基金の今後の活用方針は?