職員の熱意と職場環境改善、がん検診受診率や企業誘致等を審議! ~ 一般会計補正予算

令和6年度香南市一般会計補正予算(第4号)について

① エンゲージメント調査委託料の減額について

質問内容

職員の仕事への熱意や満足度を測るエンゲージメント調査の結果と、それが職場環境改善にどう反映されたか。また、今後も継続して実施するのか。

総務課長答弁

  • 令和6年1月22日~2月5日に職員対象の調査を実施(79項目)
  • 満足度は5点満点中3.74で全国平均より高く、組織エンゲージメントは良好
  • 同僚・上司・福利厚生への満足度は高評価、人事制度やまちのビジョンへの共感度は低め
  • 今後、年齢・職種・性別なども含めて分析し、職場環境改善や人材育成方針の見直しに活用
  • 調査は今後も必要に応じて継続予定

② がん検診委託料の減額について

質問内容

検診率の推移とDX化の効果、有料化による受診率低下への懸念と対応方針について。

健康対策課長答弁

  • 令和6年度の受診者数:
    • 肺がん:4,197人(+201人)
    • 大腸がん:2,513人(-?53人)
    • 胃がん:1,424人(+72人)
    • 乳がん:865人(+88人/2年に1回)
    • 子宮がん:809人(-10人/2年に1回)
  • コロナ禍前の水準に戻りつつある
  • DX化の取組:LINE・SNS・防災無線・ウェブ予約(令和6年度秋から)
  • 令和7年度末で無料期間終了予定。今後は有料化の可能性あり
  • 有料化に向けては協議会で検討し、丁寧な啓発と理解促進を図る方針

③ 情報サービス施設等立地促進補助金について

質問内容

市内企業のDX化と雇用状況、補助金制度の広報方法、今後の誘致戦略について。

商工観光課長答弁

  • 制度創設:平成30年度
  • 立地企業数:令和元年・令和4年・令和5年に各1件(累計3件)
  • 雇用促進奨励金の活用実績:累計6件(市内住民の新規雇用)
  • 広報方法:県・連携企業(イシン社)からの紹介、面談・オンライン説明、空き物件紹介
  • 課題:コロナ以降の働き方の変化により、オフィス需要が減少傾向
  • 令和7年度も事業継続予定。予算は必要分のみ計上し、誘致案件に応じて補正対応

コメント

このブログの人気の投稿

小中学校体育館における熱中症対策と今後のエアコン設置計画は!?

令和6年度教育民生常任委員会・静岡県袋井市行政視察報告

国保財政調整基金の今後の活用方針は?