その人らしく生き、生ききるための人生支援として人生会議(ACP)の推進を! #人生会議 #ACP
【質疑通告】 終活の支援について 1.終活ノートについて (1) 高齢者介護課が配布する終活ノート(エンディングノート)の特徴と記載への支援について (2) これまでの配布状況と市民の反応は。 2.人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング) (1) 市民が希望する終末期の療養場所(病院、介護施設、自宅等)の割合と、実際に亡くなる場所の割合などは把握しているか。 (2) ACPを支える在宅医療や訪問看護・介護、歯科、薬剤師等の地域包括ケア資源の現状は。 (3) 在宅医療・介護連携推進事業の取り組みと課題は。 (4) 市民への啓発とACP実施への支援体制は。 3. 成年後見制度と民事信託(家族信託) (1) 成年後見制度の概要について (2) 法定後見制度と任意後見制度の手続きと費用について (3) 成年後見制度の活用状況は。 (4) 市の成年後見制度利用促進計画の策定状況及び利用促進のための支援策は。 (5)香南市成年後見制度利用支援事業の助成金の所得制限とうの見直しは検討しているか。 (6) 民事信託(家族信託)の概要について (7) 趣旨普及や利用促進への取り組みは。 【質疑本文】 ◯林道夫議員 おはようございます。1番 林道夫でございます。質問に入ります前に一言所感を述べさせていただきます。 9月議会の開会日前に、本議会の議員が逮捕されるという衝撃的なニュースがありました。また、今期定例会の開会日には市長の寄附金の処理等に関わる報道があり、多くの市民の方々から市政に対する不安の声をお聞きしております。 市政に携わる者の1人として、市民の方々に対しまして不安を与えてしまっていることを申し訳なく思っております。 議会としても今後、議員一人一人が政治倫理の意識を高く持ち、襟を正し、市政の信頼回復に努めてまいりたいと思います。 市長におかれましても、今議会においても多数の議員からそのことに関する質疑等がなされることと思いますが、事実は事実としてしっかりと説明責任を果たしていただき、反省すべきところは反省をして、市政の回復、そして市政の正常化に努めていただきたいと思います。 そして、先週末には、誤認の逮捕によりまして起訴されておりました課長様が、本当に終始苦しい中でも一貫した主張を通し、それが認められ、起訴取消しということになりました。本当にご苦労さ...