病後児保育の利用者数と対象者の内訳は? #子育て支援
○令和元年度香南市一般会計決算認定について
◯林道夫委員
病後児保育は元年度から始まったが、最終的な利用人数は。また、対象は小学校6年生までとなっているが、利用者の年齢構成は。
◯こども課長
令和元年度の利用車は5人で、幼稚園児が1人と保育所園児が4人になっている。
◯林道夫委員
要綱では小学校6年生までになっているが、小学校等へのPR等はしているか。
◯こども課長
にこなん開所前に各小学校に病後児保育、支援センター「にこなん」のパンフレットを配付し周知している。
◯林道夫委員
実施要綱の第4条に利用できる状況が書かれているが、利用者の原因疾患の集計はされているか。
◯こども課長
5人全員が病後児保育事業実施要綱第4条の第1号に規定する、「感冒、消化不良症等児童が日常に罹患する疾病にかかり、急性期を経過した以降の児童」となっている。
◯林道夫委員
利用者数5人というのは少ない気がするが、問合せで断る状況などもあったか。
また、今年度は利用車拡大にどのような取組をしているか。
◯こども課長
毎月、「にこなんだより」を発行し、ホームページの香南キッズにも載せて周知をしている。
今年度は8月現在で、8人が病後児を利用している。
コメント
コメントを投稿