ゆりかごから「白髪」まで!
(日 付) 1996年10月27日(日) (山 名) 白髪山(しらがやま) 標高1770m (所在地) 高知県物部村 (メンバ) 奥様方4人 + 源気一家3人(生後202日の我が娘(^^)+を含む) (天 候) 快晴 《メ モ》 4・5日前にTさんからの電話が入り、 「今度の日曜白髪にいかなぁ~い!? (^_^)」 said Tさん. 「わぁ~! 紅葉がきれいだろうねぇ。でも子どもがねぇ・・・」 said 源気. 「一緒に連れてっちゃえばいいのよぉ。」 said Tさん. 「大丈夫かなぁ?? (^^; 」 said 源気. 「大丈夫よ 大丈夫よ。 (^_^)」 said Tさん. ・・・っと言うことで、6カ月半の娘の初登山への挑戦が、本人の知らないところで親のエゴ(^^; でかってに決められていってしまったのである。 白髪山と言う山は高知に二つあるのですが、今回娘が登った白髪は、三嶺のすぐ隣の高展望の山であり、以前は三嶺と同じ光石登山口から3時間ほどのルートだったらしいが、現在は登山道もほとんど階段がつけられ、整備された道を林道西熊→別府(べふ)線の峠の登山口から30~40分で山頂に立てるようになっている。 7:20 いつもならもう起きてばたばたしてるはずの娘が、今日に限ってまだいびきをかいて眠っている。かわいそうだとは思ったけど、そのまま車に移動して初登山へしゅっぱぁつ!! (^_^) しばらく走ると、ようやく娘もお目覚めのようである。何となくいつもとちがうような雰囲気を感じるのか、手足をばたばたしながらあっちこっちを見回してミルクを飲んで、着替えも完了。 8:00 みんなとの待ち合わせ場所である、土佐山田の八王子の境内駐車場で、Iさんのワゴンに乗り換えた。 愛想よしの娘は、みんなに代わる代わる遊んでもらい、車の中では上機嫌でした。 9:10 妻が車に酔ったらしく、気分が悪いと言うことなので光石登山口のところでトイレ休憩とした。登山口には車がびっちり止まっていた。”みんな三嶺や天狗塚にいくんだろうなぁ。娘ともいつかは一緒に登れる日が来るだろうかぁ~・・・ (^_^)” 光石を過ぎると林道も視界が開け真っ青な空の下紅葉した山並みが車の中に歓声をあげさせる。 (゜o゜) 以前来たときには林道もまだ舗装されていなかったような気がする...